目次

miwa

最新記事 by miwa (全て見る)
- なんでタイルが好きなのか - 2018年10月11日
- お部屋がぐっとセンスアップする、パステルインテリア8選 - 2017年2月15日
- どんな感じで設計のサービスが受けられますか?~既存住宅編 - 2016年12月8日
7万円のインテリアデザイン!あなただけの「お部屋カルテⓇ」をおつくりするミワプランニングオフィスの淀川です。
先日、「取手の交換のしかた」をブログ記事でご紹介しましたが、今日はその続編で、「ぴったりサイズの取手をどうやって見つけたらいいのか?」という疑問にについてです。
ハンドルタイプの取手はビス2点でとめるものがほとんどでして、2点の距離は商品によって様々です。
このビス2点間の距離が同じとき、新しく穴あけなどしなくても、ドライバーでかんたんに交換することが可能ですので、賃貸住宅などでも現状回復OKとなります。
ですが、この2点間の距離が同じ取手はどうやって見つけたらよいだろう?
という疑問がわきおこってくると思います。
取手の入手先について
ハンドルタイプの取手の入手先は、以前書いた記事「つまみとスイッチプレートはどこで購入できるか?」とほぼ同じとなりまして、
ホームセンター、雑貨店、DIY専門店、ネットショップ、設計事務所や施工業者に金物メーカーの商品を取寄せてもらう、などになります。
お店で測る
実際にお店に行って、商品のビス間距離を測ってください。もしくは、説明書きに寸法が書いてあればそれを見てください。
確実な方法ではありますが、少々手間がかかるのが難点です。
金物メーカーのカタログを見る
金物メーカーのカタログを見ると、寸法が記載されておりますので、そちらで確認することもできます。
今は多くのメーカーがネット上でWEBカタログを公開していますので、一般の方でもかんたんに見ることが可能です。
「つまみとスイッチプレートはどこで購入できるか?」記事内に、金物メーカーさんのリンクを紹介していますので参考にしてみてください。
メーカーと品番がわかれば、設計事務所や施工業者に取寄せてもらうことができます。
ビス間距離を検索する
ネットショップ等で購入する場合、ショップ内の検索窓に、探しているビス間距離の数字を入力して検索するとヒットする場合がございます。
この方法はとってもかんたんでおすすめです。
例として、金物メーカーカワジュンさんのオンラインショップで、ビス間距離120mmの取手を探してみたいと思います。
◎オンラインショップ右上の検索窓に「120mm」と入力し、検索
◎すると、34件ヒットしました。
◎一番左上の商品をクリックしてみます。
「商品の仕様」欄に、「ねじ穴ピッチ 120mm」とあります。
実際の画面がこちら↓
http://shop-kawajun.jp/fs/kawajun/PC-107-XCM
とってもかんたんに探せましたよね!
ぜひDIY生活楽しんでくださいね~
MODERN EDO STYLE ゲストルームインテリア事例公開中です!

miwa

最新記事 by miwa (全て見る)
- なんでタイルが好きなのか - 2018年10月11日
- お部屋がぐっとセンスアップする、パステルインテリア8選 - 2017年2月15日
- どんな感じで設計のサービスが受けられますか?~既存住宅編 - 2016年12月8日