こんにちは。
ミワプランニングオフィスの淀川です。
3連休、皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか。
私は仕事の打合わせと、自宅のセルフリフォームに取り組んでいました。
現在は腰壁をつくっているところですが、休日の空き時間に作業しているので、中々進まないなーと思いながらも、形ができてくると楽しくなってきます♪
さて、今日はそんなDIYでできる「つまみ」の交換のしかたについてです。
家具の引き出しなどの古くなったつまみを交換するだけで、イメージも一新、かんたんにリメイクできちゃいます。
このちょっと年季の入ったナイトテーブルの引き出しの、なんてことない、いたって普通の古いつまみを新しく変えてみましょう。
↓なんてことない、いたって普通の古いつまみ
用意するのは、新しいつまみと、
ドライバーです。
まず、今ついている古いつまみをはずします。
たいていはプラスドライバーでいいはずですが、今回はマイナスドライバーではずすタイプのビスでした。
はずすとこんな感じです。穴が1つあいています。
あいている穴を使って新しいつまみを取り付けます。
完成!
はずして取付けて、ものの5分ほどで作業できました。
家具の古さは同じでも、つまみが変わると印象も違いますね。
ちなみに、今回付け替えたつまみは、なんと100円ショップで購入したものです!
最近はなんでも100円で買えてしまい驚きですねヽ(゚Д゚;)ノ!!
家具を買いかえる前に、ぜひかんたんリメイクお試しください!
ママをきれいにするインテリア設計を専門とする女性一級建築士。
1999年より集合住宅設計業務にたずさわり2002年よりフリーランス活動開始。
2006年に一級建築士事務所ミワプランニングオフィスを設立、建築やインテリアの設計業に従事。
2010年第一子誕生後は、自身も仕事と家事と育児のバランスをとりながらの日々を送りながら、忙しいママがいかに快適に家族と暮らせるかに焦点をあてつつ「お部屋のコンシェルジュ」として皆さまのお役に立てるよう奮闘中。
この記事へのコメントはありません。