
miwa

最新記事 by miwa (全て見る)
- なんでタイルが好きなのか - 2018年10月11日
- お部屋がぐっとセンスアップする、パステルインテリア8選 - 2017年2月15日
- どんな感じで設計のサービスが受けられますか?~既存住宅編 - 2016年12月8日
ミワプランニングオフィスの淀川です。
前回記事に引き続き、失敗しないお部屋づくりについて解説します。
まずは、お部屋作り3STEPの一番目、
STEP1:配置をきめる
についてです。
メインの家具の位置をきめる
うまく配置をきめるには、一番最初にメインとなる家具の位置をきめます。
リビングダイニングでしたら、ダイニングテーブルとソファ。
寝室なら、ベッド。
ご家庭によって「うちはソファタイプのダイニングセットを買う予定」「ベッドじゃなくて布団で寝てる」などあるかもしれませんが、そのときは、ご家庭ごとにメインになると思われる家具を優先して配置していきましょう。
「メインの家具」とは、その部屋に必ず置きたいという家具のことです。
たくさんあって何がメインの家具かわからない、という場合は、単純に大きさが大きいものからきめていきます。
配置のコツ~リビングダイニング編
お客様とお話をしている中で、新居にお引越し予定の方、今住んでいる家の模様替えをしたい方、ともにリビングダイニングの配置・レイアウトで悩んでいる、というお悩みを聞くことが非常に多いです。
上手にリビングダイニングの配置を決めるには、以下の2つのポイントをクリアしましょう。
1、どこでご飯を食べるか?
2、どこでテレビを見るか?
たいていはこの2つがクリアできればほぼほぼリビングダイニングの配置は完成です。
■どこでご飯を食べるか?
これは、リビングダイニングの空間の中でキッチンに近いエリアになります。
それでもよくわからない・・・という方がいらっしゃったら天井を見てください!
照明器具をつける「引っ掛けシーリング」という器具が天井に2つついていませんか?
四角だったり丸だったり、大小と数種類ほどございますが、以下のようなものが一例です。
引用:https://www.koizumi-lt.co.jp/support/fit02/hang.html
キッチンに近い側についている引っ掛けシーリングの真下あたりがダイニングテーブルの位置の第一候補です。
※この方法は新築マンション、建売住宅、一般的な工務店さんが建てた家など、引っ掛けシーリングが天井についている家に限って活用できます。
■どこでテレビを見るか?
ダイニングテーブルの位置を決めたら、あいているエリアにソファを置きましょう。
ソファの配置はテレビの位置とセットで考えると迷いません。
テレビは通常、テレビ用のコンセント位置の近くにおきます。
マルチメディアコンセントと呼ばれる、以下のようなものが一例になります。
引用:アマゾン
一般的には、テレビの正面にソファを置くのが一番見やすく最適な位置です。
配置のコツ~寝室編
寝室の家具の配置をきめるには、ズバリ
どこで寝るか?
つまり、ベッドまたは布団の位置ですが、これさえ決まればそれほど難しくはありません。
ベッドの配置で一番バランスがよく理想的なのは、ベッドの頭を壁につけて、ベッド両脇には空間があいているという状態。
言葉ではわかりづらいので、画像でご覧ください。
引用:HTGV SMARTHOME
この画像の例では、ベッド両脇に同じ大きさの窓があり、同じチェストと同じテーブルランプを配置して、見た目にもバランスよく美しいです。
また、シーツなどのベッドリネンの交換やベッド周りのお掃除もしやすく、女性目線でもメリットのある、良い配置のお手本です。
しかしながら、現実問題「そんなに広い空間がない」「子どもと寝ているので、子どもがベッドから落ちてしまう・・」というお悩みも出てくることでしょう。
その場合には、壁際にベッドの側面をくっつける配置をすれば、お部屋を広く使うことが可能です。
お子さんと一緒にベッドで寝ているご家族の方は、この配置ですとお子さんが落ちる場所が一箇所少なくなり、パパママも安心でしょう^^
いかがでしたか?
メインの家具の位置がきまれば、それに伴い他の家具の配置も決まっていく場合もあるので、まずは大きな家具を一番使いやすい位置に置くことをスタートにしてみてくださいね☆
次回は、STEP2:インテリアスタイルをきめる について解説します!

miwa

最新記事 by miwa (全て見る)
- なんでタイルが好きなのか - 2018年10月11日
- お部屋がぐっとセンスアップする、パステルインテリア8選 - 2017年2月15日
- どんな感じで設計のサービスが受けられますか?~既存住宅編 - 2016年12月8日